液状タイプの白髪染め

さまざまなタイプが揃っている家庭用の白髪染めですが、髪の長さや染める部分などによって白髪染めを使い分けることも必要です。
特に初めて染める場合の白髪染めの選び方は、自分の髪の特徴や白髪の生え方などをしっかり把握し、選ぶことが大切になります。
このページでは、全体的に白髪染めをしたい人や長い髪の人にオススメの、液状タイプの白髪染めを紹介していきます。

液状、ジェルタイプの白髪染めは、髪全体にのばしやすいので、髪の長い人や白髪の量が多い人には特にオススメです。
短時間でスピーディーに染めることができ、はじめての人でも生え際や見えない部分にある白髪までムラなく染めることができます。
このタイプは、白髪染めのボトルにくしがついているものや、コームがついているものがあるので、手軽に使いやすいようになっています。

液状タイプ、ジェルタイプの白髪染めは、アルカリ性の酸化染料1剤と過酸化水素水の2剤をつかって白髪を染め上げます。
アルカリ性の1剤が、髪のキューティクルを破壊して、アルカリ性によって分解された過酸化水素水の2剤がメラニン色素を染めます。
酸化染料が白髪に色をつけるのですが、内部に浸透して色をつけるので長く色持ちし、効果は2〜3ヶ月と持続性が高いです。

手や肩、首に染料がつかないように手袋やケープを準備します。使い方は、1剤を2剤が入っているボトルに入れてよく振って混ぜます。
なお、使用する前に、あらかじめ油性クリームを塗っておくと、顔や他の皮膚に染料がついた場合でも簡単に洗い流すことが出来ます。
ボトルから出る染料を髪に塗っていきます。はじめに生え際や分け目、根元をしっかりと塗り、くしやコームで全体的に伸ばし馴染ませます。
説明書の記載通りの放置時間までそのままにしておき、時間がきたら、シャンプーで綺麗に染料を洗い流します。染料の洗い残しがないように、注意しましょう。

液状タイプ、ジェルタイプの白髪染めは、伸ばしやすく馴染みやすいのですが、塗る時に液だれがしやすいというデメリットがあります。
そのため、全体的に白髪を染めたい人や髪の長い人にはいいのですが、ヘアカラータイプとは違い、部分染めにはあまり適さないでしょう。
また、液だれが肌の炎症や頭皮のトラブルに繋がることもあり、浸透性が高いので毛根や髪の毛が傷みやいというデメリットもあります。